鉄道コレクション JR 207系 900番代 常磐緩行線
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しばらく放置していたネットブック『Nokia Booklet 3G』。
KENWOODの無線機器をコントロールするソフトを使うために、久々に引っ張り出していたのですがとにかく遅い。そりゃそうだ。US15Wチップセットで尚且つ1.8インチHDDだし。
1.8インチのSSDも安くなってきたので、換装しようといろいろ探していたら、Kingston SSDNow V Plus 180 128GB SVP180S2/128G を発見。Crucial RealSSD C300は高かったし、YouTubeにも換装動画が上がっていたしこれに決定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
車載でのAPRS運用は、もっぱら八重洲無線のVX-8Dで行っていたので、長年使用していたKENWOOD TM-V7はオブジェとかしてました。もともと「いつかはTNC繋いでパケット通信をやろう」と思いつつそのままになっていたのですが、VX-8Dでの運用も画面が小さくログも吐き出せないので、TM-V7にも使用できるKENWOOD RC-D710を候補として買い替え検討してました。
ただ、RC-D710を繋ぐ事は可能なのですが、無線機のコントロールはできないので、もともとのパネルも設置しないとダメという事で断念。それならいっその事リグも買い替えてしまおうと、TM-D710を導入しました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
本日から劇場公開されている『機動戦士Zガンダム III 〜星の鼓動は愛〜』。この劇場限定で発売されたガンプラが、『Zガンダム』HG 劇場限定版クリアバージョンです。企画としては前作『ZG II 〜恋人たち〜』の『百式』クリアバージョンと同じです。数量限定とはいえ結構な数を仕入れているようで、全国単位だと普通の初期ロット分はあるんではないでしょうか。
誰も知らないラストと言われている新訳最終章の『ZG III』ですが、まあ、ああいうラストもありかと。以下ネタバレですが、ラストで百式の残骸を浮かばしておいてもいいかなと。また、ハマーンが生き残ってしまったので、『逆襲のシャア』との整合性のためにも富野御大が否定している『ZZ』が必要になりますが、そうするとカミーユとジュドーとの絡みの問題が。。。そうは言っても良くまとめ上げたものだと思います。DVD が出たら速買いです(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しょっちゅう閲覧させてもらっている e-flick.net の影響で(笑)、エアロアールシーと一緒にAmazonから購入しました。ガンダムのMSの中でも私はゼータが一番好きです。特にウェーブライダー形態には美しくてそそるものがあります。
内容ですが、MGのZとほぼ同じことができますが、GFFの方がカトキハジメ氏監修ということもあり、ボディラインがかなりシャープな印象です。ですが巷の評判通り(?)塗装のにじみや可動部のやわさの印象は拭いきれません。立ち姿のポーズもスタンドが無ければ倒れそうになるし、WR形態への換装でもすごく手間がかかります。もう既に翼のヒンジと腰のサイドアーマーのボールジョイントは痛んでしまいました。結局私はWR形態固定でハイパーメガランチャー搭載状態でスタンドに飾っています。でもこの状態で眺めているのも悪くは無いですね(笑)
GUNDAM FIX FIGURATION #0024 Zガンダム | |
![]() | バンダイ 売り上げランキング : 8 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Amazonでちょっと見つけて衝動買いしてしまいました。いつものことながらオーダーしてから届くのが早いのなんのって。
このエアロアールシーはTOMY製で、簡易組立キットですが説明書無しだと組み上げるのは難しいかも。
で、SUBARU Legacy Touring Wagon です。カラーは黒とWRブルーがあり、何故か後者の方が高いんです。メタリックの顔料のせいかな? でもどちらも1000円台ですから、内容を考えるととても安いと思います。
・駆動用モーター二種(ノーマル、ハイスピード)
・駆動ギア二種(ノーマル、ハイスピード)
・ナンバープレート(同梱のシールで好きな県・ナンバーを選択可)
また、オプションとしてエアロバンパーやホイールなどが追加販売されるそうです。
後輪駆動でHigh,Lowの切換スイッチが車両本体底面に付いています。また、同梱のハイスピードモーターを組み合わせれば、かなりの速度が出そうです。ちょっと試す場所が無いのでノーマル仕様ですが。。。
舵取りが遠心クラッチを用いたモーター駆動というのが新鮮です。そのため急ハンドルにはならないので、ドリフトなんかも楽にできそうです。また、シャーシーは共通ですので他のボディカウルを変えることもできます。この時にホイルベースまで変えられるっていうのはなかなか凝っていると思います。
エアロアールシー S03 スバル レガシィツーリングワゴン WRブルー | |
![]() | トミー 売り上げランキング : 125 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント