寒中お見舞い申し上げます。
12月中旬から体調不良で、クリスマス前に緊急入院・緊急手術ました。
大晦日に退院出来ましたが、こんなに何も出来ない年末年始は初めてでした。健康大事ですね。
今年も宜しくお願いします。
12月中旬から体調不良で、クリスマス前に緊急入院・緊急手術ました。
大晦日に退院出来ましたが、こんなに何も出来ない年末年始は初めてでした。健康大事ですね。
今年も宜しくお願いします。
トロンボーンのリサイタルに訪れたのは、去年3月の南西ドイツ放送交響楽団首席トロンボーン奏者である清水真弓さんが一時期加入していた『スローカー・トロンボーン四重奏団ジャパンツアー2017』以来なので約10ヶ月ぶりでした。
玉木優さんは南デンマークフィルハーモニー管弦楽団の副首席トロンボーン奏者。彼を知ったのは、私がC.G.CONN 88Hの音色が好きで、そのビンテージ楽器であるElkhart工場生産品のトロンボーンを吹いていた元ウィーンフィル首席奏者のイアン・バウスフィールド氏に師事していたという事を知ってからです。
玉木さんの実演奏は聴く機会が無く(前回のソロリサイタルは行けなかった)、彼がSlide Japanのメンバーでもあるので唯一の音源としてはこのSlide JapanのCD音源のみ。海外オケ所属の日本人奏者の演奏が聴ける機会はあまり無いので、このCDを聴きながら期待半分不安半分でした。
デュオとして参加のニューヨークフィル副主席トロンボーン奏者のコリン・ウィリアムズ氏。首席奏者のジョセフ・アレッシ氏はトロンボーン吹きなら知らない人はいないであろう神様といわれる方。コリンさんはアレッシ氏の弟子でもあります。生演奏は聴いた事は無いですが、CD音源やDVD等では何度も聴取させて頂いているのでかなり期待していました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4代目レガシィ辺りから16インチのタイヤサイズが統一されて、私の乗っていた3代目レガシィTS-Rの同じ16インチでもサイズが205/50R16(外径611mm)から205/55R16(外径632mm)になってしまった。これだと車検が通らず使えない。ましてやスタッドレスは195/60R15だったので、16インチディスクブレーキのクロスオーバー7は履く事も出来ない。。。
エクシーガは登場当時から205/60R16(外径652mm)で、クロスオーバー7に至ってはの215/50R17と17インチ車のみに。
17インチで低扁平率のスタッドレスはめっちゃ高くなるし、保管してある16インチホイールももったいないので、インチダウンしてタイヤの持ちも良いといわれているダンロップのWINTER MAXX 01へ。(02はこのサイズがまだ無い)
値段が工賃込みで5万円だったので飛びつきです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
miffyhouse http://www.rakuten.ne.jp/gold/miffyhouse/toppage.html
普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。広報室ブログ http://blog.locodol-anime.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
miffyhouse http://www.rakuten.ne.jp/gold/miffyhouse/toppage.html
普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。広報室ブログ http://blog.locodol-anime.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント